こちらでは、ペットの手作りごはん作りのプロが考案したレシピを紹介しています。
お手軽に作れる毎日のごはんから、お祝いのメニューまで、幅広いレシピで手作りペットごはんを応援します。
レシピの内容
- 暑い夏には「冷汁風」で食欲アップ!
- 毎日が暑くて「夏本番!」な季節ですが、暦の上では「残暑」となる8月。
こんな暑い日々が続くと、ワンちゃんも熱中症や夏バテに!気をつけてあげてくださいね。
今月はそんな暑い日々でバテ気味の子にも、美味しく水分と栄養を摂ってもらえるレシピのご紹介です。
アジがよく取れる時期なので、少し手間ですが素焼きにしてほぐしています。下準備に時間をとりますが、調理部分はとっても簡単!
サバの水煮缶でもOKです♪
野菜はお家にあるものでも、愛犬が好むものでも大丈夫ですので、自由にアレンジしてみてくださいね。
【ポイント】冷汁という名前ですが、暑いからと冷蔵庫で冷やしすぎるとワンちゃんのお腹も冷えて食欲が落ちてしまうなんてことにも…。ほどほどの温度にしてあげましょう。
ちょっと食欲が落ちて食べる量が少ないといった場合には、炊いたご飯を減らしスープ風として活用していただけます。

こばやし裕子先生のレシピ
- 最終投稿日
- 2014年08月01日
- カテゴリ
- 犬
- ジャンル
- ごはん
材料(5kgの犬1日分として) |
---|
材料名 | 分量 |
---|
アジ切り身 | 150g | 人参・キュウリ・オクラ・舞茸 | 会わせて50g | 茹で枝豆 | 10粒程度 | 干しエビ | 少々 | すりごま | 少々 | 炊いたご飯 | 60g | 水 | 1.5カップ |
|
作り方(20分) |
---|
- 1
 - アジの切り身は焼いてほぐしておきます。野菜類は細切りまたはみじん切りにします。茹でた枝豆をさやから取り出し、みじん切りにしておきます。
| - 2
 - 鍋に水を入れ、干しエビと人参、舞茸を入れ沸騰してから少し煮込みます。
| - 3
 - (2)にほぐしたアジと(1)のキュウリ、オクラ、枝豆を入れて混ぜ合わせ、軽く沸騰したら火を止めます。
|
- 4
 - (3)を冷ましすりごまを入れて混ぜ合わせ、炊いたご飯にかけて完成です。
| -
-
| -
-
|
レシピの作者
- ペット食育上級指導士Ⓡ、食生活アドバイザーⓇ2級
こばやし裕子先生 ペット食育協会(APNA)Ⓡでペット食育上級指導士Ⓡとしてワンちゃんの食事についてのお話をさせていただいております。
私たちヒトが年齢・性別・体重が一緒でも体型が全く同じではないことがあるのと同様に、ワンちゃん達にも個体差があります。そのため必ずレシピ通りに作らないといけないという訳ではありません。
それぞれのワンちゃんに合った1回の食事量を肉・魚・卵等の動物性食材:野菜:穀類で概ね1/3ずつ位になる分量を目安に、お家にある食材やワンちゃんのお好みに合わせてアレンジしながら手作りご飯を楽しんでみてくださいね。
*「ペット食育協会」「APNA」及び「ペット食育上級指導士」は登録商標です*
こばやし裕子先生のブログ「Smile de うちワンごはん」http://ameblo.jp/singkenkenyuyu
レシピ作者たちのホームページ・ブログのご案内

ペット食育上級指導士Ⓡ、食生活アドバイザーⓇ2級
こばやし裕子 先生

ペット食育上級指導士Ⓡ、アニマルコミュニケーター、ドッグアロマセラピスト、薬膳インストラクター
立石よしえ 先生

ペット食育協会准指導士Ⓡ、日本メディカルアロマテラピー協会 ペットメディカルアロマテラピスト
宮本弥生 先生

ペット食育協会准指導士Ⓡ アニマルコミュニケーター、ペット看護士&セラピスト、カードセラピスト
西山育子 先生

ペット食育協会APNA認定®ペット食育指導士、アニマルコミュニケーションカウンセラー
ちゃぞの のりこ 先生

ペット食育准指導士®、日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー、薬膳インストラクター、AEAJアロマテラピー二級
神山惠子 先生

ペット食育協会APNA認定®ペット食育准指導士
阿部由美子 先生

国際中医薬膳師(北京中医薬大薬膳科卒業)、ハーバルプラクティショナー、ペット食育協会認定准指導士、プロフェッショナル・ドッグセラピスト、アドバンス・ホリスティックケア・カウンセラー、ペットマッサージセラピスト
松岡麗子 先生
みんなのコメント
